• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

テリパラチド間欠投与におけるマイクロRNAの関与と新規分子治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K19977
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

金崎 彰三  大分大学, 医学部, 助教 (10813529)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードマイクロRNA / テリパラチド / 骨形成
研究開始時の研究の概要

四肢開放骨折後の偽関節は大きな社会的損失をもたらす。テリパラチドは、間欠投与により骨癒合促進効果が示されているが、患者の負担が大きいこと、またmiRNAの関与については未だ不明な点が多い。本研究の学術的問いは①PTHの間欠投与より発現が調節される特異的miRNAは何か?②ラット大腿骨骨折モデルにおいて同定された特異的miRNA導入骨芽細胞を骨折部に移植することで、PTHの全身投与と同等もしくはそれ以上の骨癒合促進効果が得られるか?である。さらにラット大腿骨難治性モデルでの有効性が証明され、将来的に臨床応用に繋げられれば偽関節患者の減少など社会的に大きな意味を持つものと考えている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi