• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨の修復メカニズムにおけるFKBP5の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K19985
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

畔津 佑季  昭和医科大学, 歯学部, 助教 (00812190)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード骨修復 / 骨形成 / 骨芽細胞 / 破骨細胞 / FKBP5
研究開始時の研究の概要

外傷により失われた骨は骨芽細胞によって補填されるが、補填に必要な細胞の総数や骨形成能を制御する機構の詳細は不明である。申請者は最近、マウスとメダカを用いてカルシニューリン阻害薬タクロリムス(FK506)が骨修復時に骨芽細胞の増加と劇的な骨形成を誘発することを報告し、FK506結合タンパク質5(FKBP5)の関与が示唆された。本研究ではその詳細なメカニズムを解明するために、骨芽細胞やその起源である間葉系幹細胞(MSC)の増殖・分化・骨形成制御機構に対するFKBP5の機能を解析する。本研究を遂行することにより、骨の修復に必要な骨芽細胞の総数が何によって制御されているのかという重要な問いの一端が明らかにできると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi