• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

続発性変形性関節症への新規アプローチ -解糖系阻害剤は新規治療薬になり得るか?-

研究課題

研究課題/領域番号 25K20030
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関愛知医科大学

研究代表者

大橋 禎史  愛知医科大学, 医学部, 講師 (90877044)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード滑膜炎の抑制 / 変形性関節症 / 嫌気性解糖系阻害剤
研究開始時の研究の概要

申請者らは、滑膜炎および変形性関節症(OA)における代謝変化、特に嫌気性解糖系の亢進が炎症に関与することをin vitroで示してきた。今後は滑膜炎モデル動物を用いたin vivo検証が不可欠である。本研究では、嫌気性解糖系阻害剤が滑膜炎および続発するOAに対して予防・治療効果を持つかをin vivoで明らかにし、新規治療薬の開発を目指す。代謝経路を標的とした治療は前例が少なく、高い独創性を有する。OAは慢性炎症を背景とする全身性疾患と捉えられており、糖代謝制御による介入は新規性が高い。RA有病率の高い日本において、治療薬開発への期待も大きく、本研究の社会的・臨床的意義は非常に高い。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi