• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

夜間多尿に対する脳交感神経中枢の役割解明と脳交感神経中枢を標的とした治療法開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20064
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

今中 岳洋  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (40909652)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワード夜間多尿
研究開始時の研究の概要

我々は夜間多尿モデルマウスから一酸化窒素(Nitric Oxide, NO)産生低下と塩分過剰摂取の組み合わせが腎局所RASを亢進させ夜間多尿を引き起こすことを明らかにした。さらに腎交感神経除神経により夜間多尿が改善すること、またNO産生低下が脳交感神経中枢や腎交感神経を介して腎局所RASを活性化させることを見出した。我々はNO産生を増加させる運動療法により脳交感神経中枢や腎交感神経の活性を低下させ、腎局所RAS活性を低下させ夜間多尿を改善できるとの仮説を立てた。本研究では夜間多尿における脳交感神経中枢の役割を解明し、脳交感神経中枢をターゲットとした夜間多尿の新規治療法を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi