研究課題
若手研究
子宮内膜症が不妊を来す原因は、骨盤内臓器の癒着、炎症による卵子へのダメージ、卵巣予備能の低下などの複雑な相互作用によるものと考えられている。特に卵質の低下による卵子の成熟・受精障害・胚発育不良が問題となる。体外受精では、卵巣内で起こる卵子形成の過程は再現できず、子宮内膜症による「卵質の低下」に 特化した治療法がないのが現状である。本研究では胚発育とその後の妊娠率を反映する、新たな「卵質マーカー」の探索する。また、なぜ卵子の質が下がるのか、生体内でどのような物質が卵子の質と連動しているのか、これを明らかにすることで、子宮内膜症性不妊の卵質改善に着目した新たな治療方法を開発することが目的である。