• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切迫早産におけるマルチモーダルAIを用いた非侵襲的子宮内炎症の予測

研究課題

研究課題/領域番号 25K20111
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関富山大学

研究代表者

生水 貫人  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (20995584)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
キーワード切迫早産
研究開始時の研究の概要

本研究では、非侵襲的な子宮内炎症の評価方法として、AIを用いた羊水中IL-8濃度および絨毛膜羊膜炎の予測を行うモデル作成を目的としている。従来から間接的に子宮内炎症を評価項目であるバイタルサイン、身体所見、血液検査、早産マーカーなどに加え、超音波画像や胎児心拍数モニタリングのデータを活用する(マルチモーダル)。この研究により、母体の負担軽減、IL-8を含めた早産リスク評価を円滑に行い、速やかな治療につなげられることにより、母児ともの予後改善に寄与する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi