• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期の虚血性視神経・網膜神経障害に対するmRNA創薬への挑戦

研究課題

研究課題/領域番号 25K20179
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

鈴村 文那  名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (10896989)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード眼科学 / 網膜神経保護
研究開始時の研究の概要

血流障害による急性期の視神経障害・網膜神経障害は不可逆的な視力低下を来しうるが、現時点ではこうした神経障害に対する標準的治療法は存在しない。近年、全脳虚血モデルラットに対するナノミセル型メッセンジャーRNA(mRNA)キャリアを用いた脳由来神経栄養因子(brain-derived neurotrophic factor: BDNF)mRNA投与が、神経細胞死の抑制及び記憶力の改善をもたらすことが近年明らかとなっている。本研究では血流障害による急性期の視神経障害・網膜神経障害に対するBDNF mRNA投与の治療効果を検討する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi