• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

豚眼レーザースペックル法を用いた眼圧変動に対する網脈絡膜血流自己調節能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K20193
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関東邦大学

研究代表者

橋本 りゅう也  東邦大学, 医学部, 准教授 (50822011)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード眼循環
研究開始時の研究の概要

網膜の正常機能維持には適切な血流配分が不可欠である。眼灌流圧低下や酸素分圧変動に対する網脈絡膜血流の自己調節能破綻は、多くの網脈絡膜疾患進行に関与している。

申請者は動脈硬化疾患が硝子体手術中の網膜血流・自己調節能破綻と関連することを解明した。本研究ではブタの生体実験系を用い、ピッグ・レーザースペックルフローグラフィーにより網脈絡膜血流・自己調節能を解明する。

本研究成果は動脈硬化疾患に起因する網膜症への新規治療薬開発や、患者の既往疾患に配慮した低侵襲硝子体手術実現への貢献が期待される

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi