• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

近視とドライアイ、自律神経系との関連性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20210
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

四倉 絵里沙  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 特任講師 (10645823)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード学童近視 / 自律神経 / ドライアイ
研究開始時の研究の概要

近年急増している近視(学童近視)の原因や関連因子を探索するために、本研究を立案した。近視にドライアイや自律神経系が影響を及ぼしている可能性を考え、若年成人や小児を対象に、屈折値、眼軸長、脈絡膜厚といった近視を評価するのに重要な眼球のパラメーターを測定し、ドライアイの有無、重症度を評価、さらに自律神経系を他覚的に評価するツールを用いて、それらの関連性を明らかとすることを本研究の目的としている。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi