• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔細菌叢のシンバイオーシス化に関与するキーストーン種とその機能の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K20263
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

長井 貴彦  東京科学大学, 東京科学大学病院, 医員 (31001860)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードPeriodontitis / Probiotics / Symbiosis / Microbiome / Bioinformatics
研究開始時の研究の概要

歯周病は歯の喪失のみならず、全身の健康に影響し、QOLを低下させる。歯周病関連細菌が口腔内細菌叢を乱すことで、歯周病は発症・進行する。申請者らは細菌叢の網羅的遺伝子解析により、歯周組織破壊と関係する細菌種や機能遺伝子を明らかにしたが、治療により細菌叢が良好な共生状態(シンバイオーシス)へと変化する際に重要な細菌種やその機能は未解明である。本研究では、治療前後の臨床データと細菌叢解析をもとに、シンバイオーシスに関わる細菌種を同定し、歯周炎マウスモデルにより機能を評価する。最終的に、細菌叢の働きを制御することで、共生状態の維持や回復をもたらす微生物(プロバイオティクス)による治療法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi