• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗炎症・抗酸化作用と骨芽細胞分化を期待したラリシレシノールの根尖性歯周炎治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 25K20269
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

蔵本 瞳  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(歯学域), 助教 (70876060)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード根尖性歯周炎 / 骨芽細胞 / ラリシレシノール / 抗炎症作用 / 抗酸化作用
研究開始時の研究の概要

根尖性歯周炎は、根管内の細菌感染が根尖歯周組織に波及することで発生する炎症性疾患であり、根尖部の歯槽骨吸収を伴う。ゴマなどに含まれるリグナンの一種であるラリシレシノールは、抗酸化酵素の誘導作用や抗炎症作用がある。骨芽細胞の分化や増殖は、骨組織の修復に重要であり、マウス骨芽細胞様細胞 (MC3T3-E1細胞)において、抗酸化酵素発現の上昇は骨芽細胞の分化を促すとされている。本研究では、MC3T3-E1細胞における抗炎症効果の解析、抗酸化酵素の発現および骨芽細胞分化に与える影響の解析を通して、ラリシレシノールの効果を検証し、将来的な根尖性歯周炎治療の臨床応用への基礎とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi