• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周組織におけるBMP9/10サブファミリーの機能解析によるBMPの再評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K20290
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

古江 きらら  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 助教 (10813157)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードBMP9 / BMP10
研究開始時の研究の概要

歯周病は歯の支持組織である歯根膜 、歯槽骨等の破壊を伴う慢性炎症疾患であり、世界的にも極めて高い罹患率を示す。現在の歯周組織再生療法には限界があり、新しい再生療法の開発が求められる。
本研究で着目するBMPは単独で異所性骨形成を誘導するユニークなサイトカインである。BMP9は骨形成性のBMPに分類され、強力な骨分化誘導能を示したが、歯周組織に対する機能は不明である。BMP9とアミノ酸配列の相同性が高いBMP10は骨形成性のBMPには含まれず、歯周組織における報告はない。
BMP9/BMP10サブファミリーの機能について、既存の知見を見直し、新規の歯周組織再生療法の開発へ繋げる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi