• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯周炎における咬合性外傷が骨形成の抑制に及ぼす影響の解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K20291
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57030:保存治療系歯学関連
研究機関明海大学

研究代表者

内沼 真吹  明海大学, 歯学部, 助教 (00979164)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯周炎 / 咬合性外傷
研究開始時の研究の概要

歯周炎に罹患している歯に咬合性外傷とよばれる過度なメカニカルストレスが加わると、急速な歯槽骨吸収が生じることが臨床的に明らかになっている。骨組織は、破骨細胞の活性化による骨吸収と骨芽細胞の分化・石灰化による骨形成を繰り返して再構築(骨リモデリング)されている。そのため、歯周炎における咬合性外傷は、骨吸収を進行させるだけでなく、骨形成を抑制することが推測できるが、詳細は不明である。
そこで本研究では、歯周炎における咬合性外傷が、骨芽細胞の分化・石灰化と骨形成に及ぼす影響および骨リモデリングに及ぼす影響を初代骨芽細胞および咬合性外傷を発症した歯周炎モデルマウスを用いて調べることとした。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi