• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘッジホッグシグナル経路に対するマグネシウムの作用機序および骨形成機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K20299
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57040:口腔再生医学および歯科医用工学関連
研究機関東北大学

研究代表者

柳沢 佑太  東北大学, 大学病院, 助教 (40899738)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
キーワード骨代謝 / マグネシウム / 次世代RNAシーケンス / インディアンヘッジホッグヘッジホッグ / Integrin α10β1
研究開始時の研究の概要

近年、マグネシウム(Mg)が骨形成能を有する可能性が報告され、新規生分解性デバイスの材料として注目されている。Mgの骨代謝における作用機序は明らかにされておらず、骨形成を完全に制御することは困難である。研究代表者の先行研究ではラット大腿骨にMgインゴットを埋入し、インディアンヘッジホッグ(Ihh)遺伝子と2型コラーゲン(Col2A1)、HAPLN1遺伝子が高発現し、MgがIhh経路を活性化することが示唆された。
本研究ではIhh経路を選択的に抑制した実験系を用いて、Ihh経路およびその周辺領域におけるMgに関連するマスター調節因子を探索し、新規Mgデバイスの機能向上を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi