• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

口腔粘膜の治癒が誘導する新たな抜歯窩骨再生機構

研究課題

研究課題/領域番号 25K20340
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東北大学

研究代表者

近藤 威  東北大学, 歯学研究科, 講師 (40964226)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード抜歯窩治癒 / 自然リンパ球 / 歯肉線維芽細胞
研究開始時の研究の概要

抜歯後,顎堤は経時的に吸収し,インプラント治療を含めた補綴歯科治療を困難にする.近年,T細胞と類似した性質を持つ自然リンパ球 Innate lymphoid cell(ILC)が注目されており,我々はマウス抜歯窩においてILC2sが骨再生を促進する知見を得た.また,我々は抜歯窩治癒過程において歯肉線維芽細胞がILC2sの制御に関わるIL-33の細胞源であることを明らかにした.このことから,抜歯後,歯肉線維芽細胞がILC2sを活性化することで骨再生を促進する可能性を着想した.本研究では歯肉線維芽細胞がILC2sを活性化する機序を明らかにし,顎堤吸収抑制技術開発のための新たな標的を探索する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi