• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の嚥下機能維持を目指した新しい嚥下機能評価法および嚥下訓練プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20343
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

太田 哲生  金沢大学, 保健学系, 助教 (10815864)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード超音波エラストグラフィ / 嚥下機能 / 嚥下関連筋 / 筋硬度
研究開始時の研究の概要

現在の嚥下機能検査その侵襲性の高さと簡便性の低さから、高齢者が自ら検査を受ける機会は十分に確保されていない。加えて嚥下機能の改善が期待できる嚥下訓練は筋力を指標とする非常に高負荷な方法に限定され、高齢者が自主的に継続して取り組むことが難しい。本研究では、嚥下機能の評価に超音波エラストグラフィにより測定される筋の硬さを利用し、高齢者にも継続可能で、嚥下機能低下を予防できる新たな介入方法の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi