• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

障害性老化細胞の選択的排除と組織再生誘導に奏効する新規細胞創薬

研究課題

研究課題/領域番号 25K20351
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

叶井 里歩  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(歯学系), 客員研究員 (70910727)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード再生医療 / 放射線性障害唾液腺
研究開始時の研究の概要

申請者らは放射線性唾液腺障害やシェーグレン症候群などの慢性免疫不全疾患に対し,自己末梢血から誘導した高機能細胞Effective-Mononuclear Cells(E-MNC)を独自に開発し,治療応用を試みている.本研究では,E-MNC構成細胞群の主体であるM2マクロファージ(EMacrophage; E-Mac)に焦点を当て,障害老化細胞に対する免疫チェックポイント分子SIRPの阻害形質を導入した機能強化型E-Macの開発を行う.他方で,障害組織に内在するマクロファージに直接SIRP阻害形質を送達する核酸医薬を創製し,E-MNC治療との併用による効能強化について検討する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi