• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウェアラブル型咀嚼回数計を用いた咀嚼リズムの解析と咀嚼能力との関連

研究課題

研究課題/領域番号 25K20358
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関神戸常盤大学

研究代表者

氏橋 貴子  神戸常盤大学, 保健科学部, 助教 (50880655)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード咀嚼リズム / ウェアラブル型咀嚼回数計 / 咀嚼行動 / 高齢者
研究開始時の研究の概要

口腔機能低下症(特に咀嚼機能や舌運動機能低下)を有する高齢者は、咀嚼テンポが低下する傾向が報告されている。咀嚼はある一定のテンポでリズミカルに繰り返されるパターン運動であるが、このパターン運動の規則性を咀嚼リズム、1分間の咀嚼回数から算出される咀嚼の速さを咀嚼テンポという。咀嚼リズムの安定性は咀嚼能力の評価指標の一つであるが、従来の咀嚼リズムの測定には筋電図などの特殊な機器が必要であり、自由な咀嚼や集団を対象とした咀嚼リズムに関する報告は少ない。そこで、本研究ではウェアラブル型咀嚼回数計を用いて、健常成人と高齢者の咀嚼リズムと咀嚼能力との関連を明らかにすることを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi