• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

唾液腺の脂肪組織マクロファージによる自己免疫疾患の新たな病態論

研究課題

研究課題/領域番号 25K20375
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

福場 真美  徳島大学, 病院, 助教 (40980165)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード口腔乾燥症 / シェーグレン症候群 / 自己免疫疾患 / 唾液腺疾患 / 脂質分析
研究開始時の研究の概要

外分泌腺が標的となる自己免疫疾患のSjogren's syndrome(SS)は、腺組織における導管周囲への単核細胞浸潤が診断基準の一つとなる。一方で病理組織学的にSS病態の進行・増悪により唾液腺への脂肪細胞浸潤が目立つことも知られているものの、唾液腺の脂肪化と疾患がどのように関係しているのかについては不明である。そのため本研究では脂肪細胞へ分化可能な間葉系幹細胞に着目し、SS患者唾液腺における脂肪化のメカニズムを明らかにすることを目的とした。具体的にはヒト間葉系幹細胞株から分化させた脂肪細胞を用い、唾液腺に浸潤するマクロファージなどの免疫担当細胞とどのような相互作用があるのか検討を進める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi