• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

歯髄細胞スフェロイドを使用した細胞遊走刺激因子の新規解析方法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20465
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57070:成長および発育系歯学関連
研究機関愛知学院大学

研究代表者

普天間 拓  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (30930028)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード歯髄再生 / 細胞遊走 / 遊走制御因子
研究開始時の研究の概要

歯髄再生療法は移植した細胞が、周囲の幹/前駆細胞を遊走させ根管内へ動員することで治癒効果を発揮していると想定されているが、遊走する細胞種やそのメカニズムには不明な点も多い。乳歯由来の歯髄細胞をスフェロイド化し再生歯髄と見立て、歯髄・歯根膜・血管前駆細胞など歯髄再生療法で遊走してくることが予想される様々な細胞と共培養し、細胞種ごとの遊走能の違いと分泌する因子を解析し、遊走制御因子を検索する。さらに遊走制御因子を発現抑制して同様の実験を行う。加えて創傷治癒モデル、生活歯髄切断モデルに歯髄スフェロイドまたは遊走制御因子発現抑制スフェロイドを移植することで細胞遊走メカニズムを証明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi