• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

オーラルフレイル対策を基盤としたフレイル予防の多角的地域介入モデルの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20467
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関東京大学

研究代表者

田中 友規  東京大学, 未来ビジョン研究センター, 特任講師 (30750343)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードオーラルフレイル / フレイル / 地域介入研究 / 地域在住高齢者 / レセプトデータ活用
研究開始時の研究の概要

本研究は、オーラルフレイル対策を基盤に、食と健康の向上を通じたフレイル予防の地域実装モデルを構築する先進的試みである。①柏スタディのデータを活用し、オーラルフレイルの予測因子と食・健康との関連を分析、②住民主体の教育モデル「カムカム教室」を開発・展開し、行動変容を促進、③医療・介護データを活用しリスク保持者を特定・支援、④これらを統合した多角的介入の効果と持続可能性を検証する。健口・健康を実現するレジリエントな地域づくりに貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi