• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオフィードバックを応用した歯科技能教育DX化の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20472
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

佐藤 拓実  新潟大学, 医歯学系, 助教 (60846070)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード歯科臨床技能教育 / ICT技術 / フィードバック
研究開始時の研究の概要

本研究は歯科医師に求められる治療技術に対する従来にはない効果的な技能教育手法として、身体感覚を客観的指標で表し、ICT技術を用いてフィードバックを行う方法を開発することを目的とする。歯科医師、歯学部学生を対象として、圧力センサを用いて治療処置時の患部や手指の圧力を測定し、1) 治療の成否に影響する力と2) 動作の巧緻性に影響する力の2つの観点から考察を加える。このような力は器具のハンドリングや手指の操作に影響し、かつ視覚化、言語化が難しいため、この結果をAR技術に応用することで新しい歯科技能教育方法の開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi