• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人生の最終段階における口腔内のリスク評価方法の信頼性、妥当性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K20490
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関日本歯科大学

研究代表者

田中 公美 (五十嵐公美)  日本歯科大学, 生命歯学部, 助教 (40847612)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードDental R-map / 高齢者歯科診療 / リスク評価
研究開始時の研究の概要

人生の最終段階に向かう高齢者における歯科医療の指針は、未だ不鮮明である。適切な歯科治療を推進するためにも、ステージに応じた治療の対応の必要性、治療効果を発信していく必要がある。
申請者らは、その手法としてDental R-mapを試作し、活用してきたが、系統的に行うに至っていない。
本研究では、地域医療を担う歯科医師から協力を得て、Dental R-mapの信頼性、妥当性を検証することを目的とする。Dental R-mapを臨床で普遍的なツールにすることができれば、人生の最終段階における歯科医療の推進、エビデンス構築にも寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi