• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイクロデストランを用いたセルフケア困難者のプラークコントロール技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20492
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57080:社会系歯学関連
研究機関朝日大学

研究代表者

米永 崇利  朝日大学, 歯学部, 助教 (80998849)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
キーワードサイクロデキストラン / プラークコントロール / 予防歯科 / 高齢者歯科 / CI
研究開始時の研究の概要

サイクロデキストラン(CI)は、グルコースが輪のようにつながった環状オリゴ糖である。近年の研究により、CIには糖(スクロース)存在下でもプラーク(歯垢)形成を阻害する効果があることが報告されている。CIを口腔内に応用することで、認知機能や身体機能の低下によりセルフケアが困難になりがちな高齢期におけるプラークコントロールに寄与することが期待される。そこで本研究では、サービス付き高齢者向け住宅の入所者を対象に、CIを含有したマウススプレーの使用が、口腔内細菌叢、口腔衛生状態および歯科疾患リスクに与える影響を検討することを目的とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi