• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

慢性腎臓病患者の健康行動を支援する医療情報生成のためのAIプロンプト構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K20501
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関東京大学

研究代表者

古川 恵美  東京大学, 医学部附属病院, 特任助教 (01001271)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワードヘルスコミュニケーション / ヘルスリテラシー / 医療情報 / 患者教育 / 慢性腎臓病
研究開始時の研究の概要

本研究は、本邦において重要な健康課題となっている慢性腎臓病(CKD)の領域において、人工知能(AI)により理解しやすく行動しやすい医療情報を生成することを目的とする。具体的には、①AIが生成するCKDに関する医療情報の質評価を実施し、②患者や医療従事者と協働してAIに最適化された医療情報を生成させるプロンプトを構築し、③実際のCKD患者の健康行動および心理に与える影響を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi