研究課題/領域番号 |
25K20511
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 熊本大学 |
研究代表者 |
山ノ内 祥訓 熊本大学, 病院, 特任助教 (40772348)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 地域医療連携 / EHR |
研究開始時の研究の概要 |
ICTを用いた施設間医療情報共有・連携を担う地域医療連携ネットワークシステム(地連NW)は全国に300以上存在するが、その利用状況を調査した研究はほとんど報告されていない。本研究では、熊本県全体をカバーする地連NWである「くまもとメディカルネットワーク(KMN)」のアクセスログ等の情報を用いて利用状況を詳細に分析することにより、地連NWの利用促進要因と利用阻害要因を特定し、将来の地域医療における医療者及び医療事務者の業務負担軽減と患者のQOL向上に貢献する。
|