• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

抗菌薬使用メトリクスを用いた薬剤耐性の発生予測モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K20555
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究機関昭和医科大学

研究代表者

前田 真之  昭和医科大学, 薬学部, 准教授 (50623055)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
キーワード抗菌薬使用メトリクス / 抗菌薬適正使用 / 薬剤耐性 / antibiotic stewardship / spectrum score
研究開始時の研究の概要

微生物の薬剤耐性(AMR)の拡大は、公衆衛生上の深刻な脅威となっている。抗菌薬の使用はAMRの発生と密接に関連しており、医療機関では抗菌薬使用状況のモニタリングが行われている。しかし、既存の評価指標は過去の抗菌薬使用状況を示すものであり、将来のAMR発生と対策にはタイムラグが生じる。そこで本研究では、抗菌薬使用メトリクスを用いてAMR発生リスクを予測するモデルの構築を目指す。このモデルを活用することで、早期の対策を講じることが可能となり、抗菌薬適正使用の推進と耐性菌対策に大きく貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi