研究課題/領域番号 |
25K20559
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 聖隷クリストファー大学 |
研究代表者 |
佐野 哲也 聖隷クリストファー大学, リハビリテーション学部, 准教授 (00436982)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
|
キーワード | Well-being / 回復期リハビリテーション / 健康関連QOL / 患者報告アウトカム |
研究開始時の研究の概要 |
回復期リハビリテーション病棟(回リハ病棟)の効果検証は,その人らしい自宅生活を送るうえで,対象者自身が改善したと思うことが重要であり,その効果判定には,健康関連QOLに加えて,近年ではWell-beingを評価することが重要されているが,Well-beingに焦点を当てた検討は十分ではない. 本研究では,Well-beingの効用値尺度である,The ICEpop CAPability measure forAdults(ICECAP‐A)におけるWell-being値を用いて,Well-beingを改善させる因果関係を検討することで回リハ病棟でのリハビリ効果の指標として有用であるか検証する.
|