研究課題/領域番号 |
25K20564
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
成田 瑞 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 行動医学研究部, 室長 (20749882)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 電子化医療情報 / 因果推論 / Target Trial Emulation |
研究開始時の研究の概要 |
近年、電子化医療情報を用いた多層的データ解析の整備が諸外国で急激に進んでおり、我が国も乗り遅れずに環境整備と解析を進める必要がある。本研究では既に同意取得された対象者の、電子化医療情報に基づいた多層的データを作成し、因果媒介分析・機械学習・Pooled Logistic Regressionなどの高度な因果推論の手法を用いてウェルビーイングに影響する因子を解析する。単に関連を調べるだけでなく、具体的に介入すべき因子の評価が可能となり、ウェルビーイングの増進に適切ないし不適切な医療行為が同定可能となる。このような知見によって医療の最適化を行うことで、個人だけでなく日本社会全体の利益につながると考えられる。
|