• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

環境中マイクロ・ナノプラスチックの物性とがんの発症・悪化の連関解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K20572
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関大阪大学

研究代表者

芳賀 優弥  大阪大学, 大学院薬学研究科, 助教 (30888863)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードマイクロプラスチック / ナノプラスチック / がん悪性化
研究開始時の研究の概要

環境中に蓄積する5 mm以下のプラスチック微粒子であるマイクロプラスチック(MPs)や1 um以下のナノプラスチック(NPs)のヒト健康に与える負の影響が懸念されている。環境中のMNPsは多種類なだけでなく、サイズや形状などについて多様な物性を示すものの、それらを考慮した生体影響評価は実施されていない。そこで本研究では、独自のMNPsサンプルを活用し、環境中MNPsのサイズ・形状・表面性状などの物性とがんの発症・悪化についてその分子機序を連関解明し、「どのような物性のMNPsが発がんの発症・悪化に影響をおよぼすのか」を明らかとする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi