研究課題/領域番号 |
25K20579
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
|
研究機関 | 国立研究開発法人国立がん研究センター |
研究代表者 |
街 勝憲 国立研究開発法人国立がん研究センター, がん対策研究所, 研究員 (80838219)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
|
キーワード | 運動 / がんサバイバー / AI / 高強度運動 |
研究開始時の研究の概要 |
がんサバイバーは治療や生活習慣の変化により身体活動が低下し、体力の低下やフレイルのリスクが高まる。本研究では、体力低下を予防するため、人工知能(AI)を活用した個別化高強度運動実装システムを開発し、その実施可能性と有効性を検証する。既存データを用いたリスク・効果分析、機械学習による運動効果予測モデルの構築、個別プログラムを提供するWebアプリの開発を通じて、がんサバイバーが自宅で安全かつ効果的に運動を継続できる仕組みを実装し、最終的に小規模臨床試験で評価を行う。
|