• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Effect-directed Analysisによる繊維製品中有害物質スクリーニング法に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K20588
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関神奈川県衛生研究所

研究代表者

西 以和貴  神奈川県衛生研究所, 理化学部, 主任研究員 (80761882)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードEffect-directed analysis / 繊維製品
研究開始時の研究の概要

繊維製品の加工には多種多様な化学物質が用いられる。しかし、繊維製品のサプライチェーンは複雑で、製品中化学物質の全容把握は困難である。我々は先行研究で、生理活性検出法と化学分析法を組み合せたEffect-directed Analysisにより、市販繊維製品中のArylhydrocarbon Receptor(AhR)活性化物質の特定に成功した。本研究では、まずAhR以外の生理活性も検出できる生理活性検出法を確立し、確立した方法で市場に流通する繊維製品の実態調査を行う。次に、既存の分離精製技術や高分解能質量分析装置を用い、生理活性が検出された製品に含まれる活性原因物質を特定する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi