• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

妊娠中のビタミンD不足が児に与える長期的な影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20590
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関北海道大学

研究代表者

山口 健史  北海道大学, 環境健康科学研究教育センター, 特任准教授 (80894972)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードビタミンD / コホート
研究開始時の研究の概要

近年、妊婦のビタミンD不足が注目されているが、子どもへの長期的影響は明らかになっていない。本研究では、北海道の大規模出生コホートを用いて、妊娠中の母体のビタミンD濃度と、子どもの思春期から青年期における体格、血圧、血液検査、甲状腺や血管の状態などの健康との関連を検討し、妊婦への栄養指導やビタミンD補充の必要性を示す科学的根拠となることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi