• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自立から要介護までの高齢者の機能的能力に影響を与える環境要因の定量的分析

研究課題

研究課題/領域番号 25K20626
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関京都大学

研究代表者

長谷田 真帆  京都大学, 医学研究科, 特定講師 (30821996)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワードHealthy Ageing / well-being / 地域在住高齢者 / 妥当性 / 疫学
研究開始時の研究の概要

高齢期のwell-beingの実現には「人が価値ある存在となり、その人が価値を置く行動を可能にする能力」である機能的能力(FA)の維持が重要だと言われています。この研究では、高齢者の大規模疫学調査データを使用して、自立および要支援・要介護の各段階におけるFAはどのように異なるか、また高齢で虚弱になってもFAを維持しやすいのはどのような地域環境かを検討します。検証結果に基づき、Healthy Ageingを支える環境整備を促進し、年老いても誰もが自らの価値観に基づいて「できること」「したいこと」を実現できる社会を構築するための重要な知見の提供を目指します。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi