• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワクチンの定期接種化における多角的評価方法の確立:ロタウイルスワクチンの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 25K20628
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
研究機関九州大学

研究代表者

前田 恵  九州大学, 医学研究院, 特任助教 (80961573)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードロタウイルスワクチン / 感染性胃腸炎 / 腸重積症 / レセプトデータ / 多角的評価方法
研究開始時の研究の概要

本研究では、コホート研究「LIFE Study」「VENUS Study」において自治体より提供を受け構築されている予防接種台帳、住民基本台帳及び国民健康保険加入者の医療レセプトデータ等を用い、ロタウイルスワクチンにおける5つの評価(①有効性評価、②胃腸炎発症時の累積直接医療費による費用対効果の推計、③安全性評価、④AMR対策への効果、⑤集団免疫効果)を実施する。これらの評価を複数自治体において実施することで、小児ワクチンの有効性・安全性における多角的評価方法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi