研究課題/領域番号 |
25K20653
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58040:法医学関連
|
研究機関 | 神戸大学 |
研究代表者 |
山崎 元太郎 神戸大学, 医学研究科, 医学研究員 (60964096)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
|
キーワード | 虚血性心疾患 / 心筋マーカー / NO関連タンパク質 / 剖検試料 |
研究開始時の研究の概要 |
日本における心疾患死亡者数は増加傾向にあり、その多くを虚血性心疾患が占めている。特に超急性発症例では、従来の死後診断法では発症からの経過時間が極めて短いため、積極的診断が困難である。 本研究では、剖検時に採取される心嚢液を用い、一酸化窒素関連タンパク質や心筋マーカー等に対してELISA法による定量解析を行い、冠動脈硬化を伴う事例と冠動脈硬化を伴わない事例との2群間で、各ターゲットタンパク質の定量値を比較・検討することにより、虚血性心疾患死に特異的な、新たな死後診断マーカーとしての有用性を明らかにし、より積極的アプローチによる超急性虚血性心疾患死の死後診断を目指す。
|