• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護教育における事例学習に特化した人工知能モデルの構築と実行可能性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K20669
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

東辻 朝彦  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (70979129)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード人工知能 / 看護教育 / 事例学習
研究開始時の研究の概要

AIの活用が求められているが、看護教育においてAIの活用は限られた場面しかない。本研究は、看護教育における事例学習支援の質的向上を目的とし、教員の実践知を基盤とした人工知能モデルの構築と、その実行可能性を検証する。
まず、看護教員が事例を作成・活用する際の暗黙知や共通構造を明らかにする。次に、その知見に基づいてAIの学習用データセットを作成し、妥当性を検証する。その後、Webベースの事例生成AIを構築し、生成された事例の適合性、再現性、実行効率といった指標から性能を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi