• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

進行がん患者の身体活動とQOLの関係解明ー生活支援モデル構築のための基礎的研究ー

研究課題

研究課題/領域番号 25K20685
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58050:基礎看護学関連
研究機関神奈川工科大学

研究代表者

窪田 光枝  神奈川工科大学, 健康医療科学部, 講師 (70349900)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
キーワード進行がん / 身体活動 / 日常生活
研究開始時の研究の概要

新規治療薬の登場により、進行肺がん患者の長期生存が可能になってきた。先行研究から、患者は日常生活の身体活動に意味を見出し、それを継続することによって心理的安寧を得ていることが示唆されている。そこで、本研究では、診断から1年以上経過した進行肺がん患者を対象に、身体活動量とQOLを測定し、さらに身体活動の意味についてインタビューを行う。混合研究法を用いてこれらのデータを統合し、身体活動とQOLの関連を明らかにすることで、患者のQOL向上につながる日常生活支援モデル構築の基礎とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi