• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域のがん患者とケア提供者の信頼強化のための生と死の対話促進教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20692
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関群馬大学

研究代表者

京田 亜由美  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (00803751)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワードがん / 終末期 / コミュニケーション / 教育 / ケア提供者
研究開始時の研究の概要

終末期がん患者との死にまつわる対話は看護師であっても難く、避けてしまうことがある。そこで本研究の目的は、医療従事者・介護職者(以下ケア提供者)を対象とした、終末期がん患者とケア提供者の生と死にまつわる対話促進教育プログラムの開発と評価を行うことである。これにより、ケア提供者の困難感を軽減し、患者との率直な対話を促すことで、意思決定支援の促進と生活の質の向上が期待できる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi