• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢心不全患者への外来を基点とした療養生活支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K20711
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58060:臨床看護学関連
研究機関岐阜県立看護大学

研究代表者

浅井 恵理  岐阜県立看護大学, 看護学部, 講師 (40766408)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード心不全 / 高齢者 / 外来 / 在宅療養支援
研究開始時の研究の概要

本研究は、在宅療養支援の要となる外来を基点とした、高齢心不全患者への療養生活支援プログラムを開発することを目的とする。①在宅生活における高齢心不全患者を支援する診療所、訪問看護の看護師の支援内容等を明らかにする。②①のデータを加え、先行研究で考案したプログラムの検討・洗練化を行う。③高齢心不全患者とその家族に対し、プログラムに基づいて支援を実践し評価する。④③の患者とその家族、看護師に評価のための面接調査を行う。⑤プログラムを精錬し、一般外来における高齢心不全患者への実践手法を開発する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi