研究課題/領域番号 |
25K20714
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58060:臨床看護学関連
|
研究機関 | 大阪公立大学 |
研究代表者 |
高尾 鮎美 大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 講師 (90880435)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | がん / 看護 / 認知症 / リハビリテーション / Well-being |
研究開始時の研究の概要 |
認知症を併存するがん患者では,がんが進行した状態で発見されやすく,臓器障害や全身状態の悪化,複数の症状を有することが多い.がんによる身体的・心理的苦痛は,徘徊や興奮などの行動心理症状と悪循環を形成し,容易に運動機能や栄養状態が悪化する可能性がある.看護師は,認知症を併存するがん患者を包括的に捉え,症状緩和と同時に,日常生活機能の改善を図り,自分らしい生活の維持を支援することが期待されている.そこで本研究では,認知症を併存する高齢がん患者に対するリハビリテーションのニーズを調査し,エキスパートオピニオンとともに,看護リハビリテーションモデルを考案する.
|