• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

養護教諭の省察的学習を支援するヘルスアセスメント実践力向上モデルの開発・評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K20739
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

津島 愛子  岡山大学, 教育学域, 准教授 (60746759)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2028年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
キーワード養護教諭 / 省察的学習 / ヘルスアセスメント
研究開始時の研究の概要

本研究は、省察的学習の促進を主眼に、経験学習モデルに基づくケースメソッドを通じ、養護教諭のヘルスアセスメント実践力の向上を支援するモデルを開発・評価する。開発したモデルを養護教諭養成課程の学生を対象に、事例作成を通じた学習プロセスを支援するケースメソッドを実践し、量的・質的に調査・分析・評価をする。本研究は、事例作成を学習プロセスに組み込むことで、養護教諭が自らの実践を振り返り、省察を通じてその実践力を高める効果的なモデルを提示する。急速に変化しうる社会や多様化・複雑化する子供の心身の健康課題に対応できる『省察的実践家』として、養護教諭の養成・育成に貢献することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi