• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳児をもつ両親への心身リフレッシュ子育て支援プログラムの開発と評価

研究課題

研究課題/領域番号 25K20750
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関高崎健康福祉大学

研究代表者

飯嶋 友美  高崎健康福祉大学, 保健医療学部, 講師 (20805072)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード乳児をもつ両親 / 心身リフレッシュ / 子育て支援 / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

家庭内での父親の役割は、女性の社会進出や少子化・核家族化により変化しているが、現在の子育支援や研究の多くは母親が対象で、父親が子育て支援から取り残される可能性がある。
また産後の母親の困りごとや育児の不安には、睡眠不足や身体的疲労、肩や腰などの痛みや気分の落ち込みやリフレッシュや休息の希求がある。母親のメンタルヘルスの不調は,子どもとの情緒的な絆の形成能力の低下や欠如,産後うつによる自殺の可能性が高まる。
身体症状に対するアプローチは、身体症状軽減や心理的ストレス緩和効果があるため、乳児をもつ両親(夫婦)対象のメンタルヘルスケアを目的とした心身のリフレッシュ子育て支援プログラムの開発が必要である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi