• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

教員に向けたブコラム投与を含む学校でのてんかん発作対応の教育プログラムの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K20754
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58070:生涯発達看護学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

小澤 典子  慶應義塾大学, 看護医療学部(信濃町), 講師 (20821408)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードてんかん / 学校 / 医療的ケア児 / ブコラム / 子ども
研究開始時の研究の概要

医療的ケアを要する子どもたちの支援は喫緊の課題である。てんかんをもつ子どもは、発作による重篤な合併症のリスクを抱えて生活しており、投薬を含む早期対応をすることで、合併症のリスクを減らすことが重要となる。
2022年には、非医療者の教職員も、一定の条件下のもとで、てんかん重積治療薬の口腔用液ブコラムの投薬が可能という通達が出されるなど、学校での早期対応も求められている。しかしこれまで、ブコラム投与を含め、てんかん発作の対応に関する教員への支援は構築されていない。
本研究で、てんかんをもつ子どもたちの安心した学校生活を目指し、教員の知識・手技・自信の獲得に向けた包括的な教育プログラムの構築に取り組む。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi