研究課題/領域番号 |
25K20817
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 島根県立大学 |
研究代表者 |
加藤 さゆり 島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (10809338)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
|
キーワード | 僻地 / 単身高齢者 / 生き方 / 逝き方 / 言語化共有ツール |
研究開始時の研究の概要 |
本人の意思を尊重した「人生の最終段階の医療ケア」の実現には、健康時から家族らと話し合い(アドバンス・ケア・プランニング」( Advance Care Planning:以下、ACP)、意思を共有することが重要である。しかし、家族がいないケースでは、代弁者不在の中で本人が望む「人生の最終段階の医療ケア」を共有する体制が未だに構築されていない。本研究は、僻地のおひとりさま高齢者が望む『生き方・逝き方』のしまね版言語化共有ツールを開発する。本研究の新たな知見を島根モデルとして発信することで、全国のおひとりさま高齢者の意思を尊重した「人生の最終段階の医療ケア」の実現につながる。
|