• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

災害後の仮設住宅での居住期間がフレイル、要介護状態、死亡に及ぼす長期的影響の検討

研究課題

研究課題/領域番号 25K20819
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

下田 陽樹  岩手医科大学, 医学部, 助教 (90781550)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード公衆衛生学
研究開始時の研究の概要

東日本大震災に被災した岩手県沿岸部の対象自治体において、健診会場で住民のフレイル測定等調査を実施する。要介護認定情報、死亡情報、災害後の仮設住宅居住歴に関する情報との解析を行い、災害後の仮設住宅居住歴の有無、居住が継続した期間と、発災から15年後におけるフレイルの有病率、発災から15年間の要介護状態、死亡の発生状況の関連について明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi