• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のフレイル予防行動の継続を支援するテイラー化メッセージアルゴリズムの作成

研究課題

研究課題/領域番号 25K20822
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

三浦 佳代  埼玉医科大学, 保健医療学部, 講師 (40805389)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード高齢者 / フレイル予防 / 行動変容 / メッセージ / テイラー化
研究開始時の研究の概要

本研究では,地域在住高齢者の日常生活におけるフレイル予防行動の継続を支援することを目的として,①フレイル予防行動の継続に有用な行動変容技法を特定した後,②属性や心理社会的要因に応じ,行動変容技法を用いたテイラー化メッセージを生成するアルゴリズムを作成する。③それらを提供した後に,その効果を適合度とフレイル予防行動継続への影響から判定する。
本研究によりフレイル予防行動の継続に有用なメッセージ生成アルゴリズムを作成できれば,地域在住高齢者のフレイル予防の継続を支援することができる。さらに,非専門家でも継続支援を行なえるようになり,広くフレイル予防教室を展開できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi