• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

地域のがんピア・サポート活動の支援モデル構築:ピア・サポーター in 暮らしの保健室

研究課題

研究課題/領域番号 25K20832
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関日本赤十字広島看護大学

研究代表者

安田 千香  日本赤十字広島看護大学, 看護学部, 講師 (80759704)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2029年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2028年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワードピア・サポート / 暮らしの保健室 / 支援モデル / がん
研究開始時の研究の概要

本研究は、がんピア・サポーター(CPS)が自身の体験をもとに他のがん患者を支援する活動の継続プロセスを明らかにし、地域における支援モデルの構築を目的とする。CPSの心理的・社会的変化を、複線径路・等至性モデル(TEM)を用いて可視化・分析する。活動開始から継続に至る経路(研究課題1)、まちの保健室における地域活動の影響(課題2)を踏まえ、支援の時期・方法を体系化したモデルを構築する(課題3)。本研究は、地域力を活かす新たながん支援の枠組みを提案するものである。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi