研究課題/領域番号 |
25K20858
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 関西医科大学 |
研究代表者 |
橋本 晋吾 関西医科大学, リハビリテーション学部, 助教 (00908832)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | Brain Machine Interface / 半側空間無視 / 左上肢活性化 |
研究開始時の研究の概要 |
脳卒中などにより右脳を損傷することにより、左側の音や物に気付きにくくなる半側空間無視という症状が出現します。これまで様々なリハビリテーションが行われてきましたが、強く推奨される方法はまだ見つかっていません。この研究では、損傷した右脳の活性化を促すBrain Machine Interfaceという機器を使ったトレーニングが半側空間無視を改善させる効果があるかについて検証を行います。トレーニングを発症後間もない方と発症から1年以上経過した方に行っていただき、時期による効果の違いについても確認します。
|