• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

咀嚼嚥下運動を作用する生体と食品条件の再構成に挑む

研究課題

研究課題/領域番号 25K20869
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

笹 杏奈  新潟大学, 医歯学系, 助教 (30917688)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード歯科 / 嚥下 / 摂食嚥下障害 / 食塊
研究開始時の研究の概要

一般的に摂食嚥下障害患者に提供される食事は咀嚼の負荷が低いものが安全であると信じられているが,これは必ずしも患者の食思や生活の質を向上させるものではない.我々は,咀嚼食品の摂取可否を決定する因子は,その硬さのみではないことを見出してきた.今回,摂食嚥下障害者の食のQOLの維持に必要となるキーワードを「食品素材」「咀嚼機能」に加えて「味」と「唾液」と捉え,健常者の生理学的検証ならびに要介護高齢者を対象とした横断的・縦断的なアプローチによって,咀嚼食品摂取の可否を決める生体および食品物性条件とは何かを再考し,咀嚼がもたらす嚥下への効果や,介護食のあり方への新たな提言につなげる.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi